朝、会社に出勤す偽にいつもの電車に乗る。最近は早く起きようが遅く起きようが同じ時間帯の電車だ。
電車に乗って感じたのは乗客の多さだ。少しずつ人の動きが出てきた証だと思う。別にそれが悪い事ではないし、コロナも感覚としてそれ程恐れていない。経済活動が活発になる事は良い事だと思う。
ただ、働き方改革で一時持て囃された在宅勤務はどうなったのだろう。会社もそれなりの費用を掛けて在宅環境を整えてきたしデジタル化が促進されて紙の文化がかなり一掃されてパソコンとインターネット環境さえあれば会議もWeb会議で出来てしまうし書類のやり取りも出来る。チャットを使えばリアルタイムなコミュニケーションだって取る事は容易で一応一通りの仕事は出来る事がみんなわかってきたと思っていた。それでもなぜ人は会社に出勤するのか?そんな事を言っている私自身も出勤しているのはやはり職場の環境によるもののせいか。
ところで毎朝持病持ちで薬を飲むが朝の薬とサプリメント合わせて15錠以上になる。これでようやく体調が維持出来ているという事になる。写真で見るとさすがな多さに驚く。

コメント